歯を失ってお悩みの方へ
歯を失ったり抜かなければならない状況に直面した場合、従来の入れ歯やブリッジ治療も可能ですが、見た目や噛み心地に不満を持つ方もいらっしゃいます。
そのような方には、当院ではインプラント治療をおすすめしています。インプラントは自然な噛む動作を取り戻し、周囲の歯に負担をかけず、見た目や使い心地も自然で口腔内の機能をほぼ完全に回復させることが可能です。
歯を失ってお悩みの方、入れ歯が合わない、入れ歯が痛いなどでお悩みの方は、用賀デンタルオフィスまでお気軽にご相談ください。
インプラント無料相談実施日のご案内
インプラント治療について気軽にご相談いただけるよう、「インプラント無料相談日」を設けました。皆様の悩みや症状についてのご質問・ご相談にお答えいたします。
当院ではインプラントを無理に勧めることはありませんので、ご安心ください。
皆様の疑問や不安に真摯に向き合い、インプラントが最良の治療方法でない場合には、他の治療プランも親身にご提案いたします。
院長の蒔田が、希望されるすべての方にカウンセリングを行います。
悩みやご要望に応じて前後する場合がありますが、60分ほどの時間を確保して、しっかりとお答えいたします。
また、治療に関する不安や疑問の解消については、インプラントコーディネーターの大久保がお手伝いさせていただきますので、お気軽にご相談ください。
インプラント無料相談
まずはご来院いただき相談を
インプラント治療をご検討の方は、ぜひ一度無料相談にお越しください。
インプラントに興味があるものの、「手術」というイメージから不安を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
まずはインプラントやご自身の口腔状態について知ることが大切です。
ご不明点や不安なことなど、当院のスタッフ・ドクターが丁寧にお話を伺い、丁寧に分かりやすくお答えいたします。
ぜひご家族もご一緒にお越しください
治療の決断には、ご家族の理解とサポートが非常に重要です。インプラント治療は手術が必要であり、自費診療のため治療費も高額になることがあります。そのため、ご本人だけでは決めにくかったり、ご家族が不安や疑問を感じることもあると思います。
そんな時は、ぜひご家族と一緒にご来院いただき、無料相談をお受けください。
パノラマレントゲン写真・口腔内検査も無料で行っております
無料相談では、通常は有料となるパノラマレントゲン写真や口腔内検査を無料で提供しております。撮影したレントゲン写真をもとに、治療内容やお口の状態をより詳しくご説明し、患者さんにわかりやすくお伝えできるよう心がけています。
後日、CTスキャンを含む精密検査をご希望の方には、11,000円(税込)にて対応しております。
※患者様登録の為、保険証のみお持ちいただけますようお願いしております。
無料相談でおこなう内容
【1】インプラント治療についてのご説明
インプラント治療の方法やメリットについて詳しくご説明いたします。インプラント治療がどのような治療法であり、どのようなケースに適しているかをお伝えします。
【2】患者様の状況を深くお聞きします
患者様の現在のお悩みやご希望、不便に感じていることなどを丁寧にお聞きします。患者様の状況を理解し、治療計画に反映させますので、細かなご要望もお聞かせください。
【3】レントゲン・口腔内写真
レントゲン(パノラマエックス線写真)と口腔内写真の撮影を行います。これにより、歯や顎の状態をより詳細に確認でき、患者さんに口腔内の状況や治療内容をわかりやすくご説明いたします。
※もし他医院でのCTデータ、画像データ(口腔内写真、レントゲン)をお持ちの場合は、診断の参考にさせていただきますので、ご来院の際ご持参くださいますようお願いいたします。
【4】簡易診断
パノラマレントゲン写真や口腔内写真をもとに、現在のお口の状態を詳しく確認し、インプラント治療の適否を丁寧に診断いたします。この段階では、お口全体の状況を把握し、基本的な方向性をお伝えすることができますが、より精密な治療計画や正確な判断には、歯科用CTによる詳細な検査が必要となります。
【5】治療期間についてのご説明
治療にかかる期間や通院回数について、おおよその目安をご説明いたします。治療のスケジュールや予定を事前に把握していただくことで、ご都合に合わせた計画を立てることができます。
【6】治療費用についてのご説明
治療全体の費用についてご説明し、お見積りをお渡しします。費用の詳細や支払い方法についても丁寧にご説明いたしますので、安心して治療に進むことができます。
【7】インプラント治療以外の選択肢
インプラント治療以外にも、欠損歯治療のさまざまな選択肢があります。その他の治療方法も含めて、患者様に適切な治療法をご提案いたします。
【8】セカンドオピニオンのご相談
他の歯科医院での治療計画や見積もりを比較したい場合、セカンドオピニオンとして無料相談をご利用ください。他の医師の意見を聞くことで、より良い治療選択ができるかもしれません。
ご希望があればそのまま精密検査を行います(有料)
【1】CT検査による精密検査
レントゲン検査が平面的な画像を提供するのに対し、CTは3次元の立体的な画像を確認できます。これにより、血管や神経の位置、骨の密度や骨量を詳細に把握することが可能です。
【2】治療計画・確定診断
歯科用CTを用いた精密検査に基づき、詳細な診断を行います。この検査により、歯や顎の構造をより正確に把握できるため、より具体的で効果的な治療計画を立てることができます。
治療の進め方や期待される結果について、具体的な説明を行い、最終的な診断を行います。
【3】疾患の確認
全身疾患の有無を確認します。高血圧や糖尿病はインプラント治療のリスクになります。糖尿病は感染症や傷の治りに影響するため、手術前に全身の状態を確認してから治療を行います。
※場合によっては専門医療機関(糖尿病内科・耳鼻咽喉科等)のご紹介をいたします
インプラント治療の流れ
STEP1.カウンセリング・診査
まずはカウンセリングで現在のお悩みやインプラント治療に関するご不安などを詳しくお伺いし、安心して治療を受けていただけるように疑問点を解消します。
その後、お口の状態を確認し、むし歯や歯周病の有無、噛み合わせや筋肉、顎関節など詳しく検査します。
3Dでシミュレーションしながらインプラントの治療計画を立てる
歯科用CTで撮影した、CTデータを解析して顎の骨格や神経の位置を確認します。その情報をもとに、インプラントの形や埋め込む角度を3Dシミュレーションして理想的な設計図(ガイド)を作成します。
このガイデットサージェリーと呼ばれる方法では、インプラント手術の安全性と精度が高まり、手術時間も短縮されるため、患者様の負担が軽減されます。同時に、インプラントの本数や被せるクラウン・土台の材質、必要な追加手術なども含めて詳細な治療計画を立案します。
STEP2.インプラント手術(1回目)
1回目のインプラント手術です。手術と言っても入院の必要はなく、当日にご帰宅いただけます。
手術の前には、お口の中全体をクリーニングし、麻酔(部分麻酔または静脈内鎮静法、筋肉内鎮静法)を行います。その後、滅菌ドレープをおかけして、手術開始です。
歯茎にインプラントを埋める
歯茎を開いて、ガイドを使用して正確な角度・深度の穴を開け、インプラントを埋め込みます。歯茎の状態に応じて、成長因子やレーザーを利用して治癒能力を高めることもあります。
手術時間は1.5~2時間程度で穴にインプラントを埋め込んだ後は、細い糸で歯茎を縫い合わせます。手術後は1~2週間後に抜糸のため再来院が必要です。
STEP3.インプラント手術(2回目)
1回目の手術後、インプラントと骨がしっかりと結合したら、2回目の手術を行います。期間は個人差や場所によって異なりますが、通常は6~8週間ほどです。骨の回復を図る治療を行っている場合は、3~6ヶ月ほどになります。
この間、月に1回クリーニングに通っていただきます。2回目の手術も入院は不要で、その日のうちにお帰りいただけます。
STEP4.仮歯の装着
次に、仮歯の装着を行います。仮歯は、噛み合わせと歯茎の安定を確保する重要な役割を果たします。
当院では、最終的な本歯と色や形が近い仮歯を装着します。
STEP5.型どり
当院では、被せ物を作成するために型取りを行います。歯科技工士の枝川氏が高い技術力を活かし、人工歯やクラウンなどの被せ物を製作しています。
形や噛み合わせはもちろん、理想の色についても直接相談が可能です。インプラントの被せ物も歯科医師との綿密な打合せを経て、高い精度と美しい仕上がりを追求しています。
STEP6.被せ物の装着
型取り後、1~2週間程度経過した後に再来院いただきます。
その際には、アバットメントの上にクラウンを被せて、噛み合わせや装着後の調整を細かく行います。さらに、お手入れ方法なども練習していただき、治療が完了します。
STEP7.定期的なメンテナンス
通常は3ヶ月ごとを目安に通院いただき、メンテナンスを行います。この際、医師と担当の歯科衛生士がインプラント部分の状態やお手入れの状況、噛み合わせなどを細かく確認します。